Home>Engine Houses
門司鉄道管理局
門司機関区

1973/03/28 門司機関区 D51215,D6069,DE101209 2基もある大型給炭搭の片方は珍しいコンクリート製の巨大なものだった

1973年3月27日、東京から10時0分発の急行高千穂・桜島(1101レ、EF58牽引、スハ44)に乗り18時間10分で1102.8Kmを走破、3月28日の4時10分に門司へ到着。

早朝なのでまだ薄暗かったが東京とは異なる暖かさに元気づけられ、駅から15分ほど歩いて門司機関区を訪問した。

門司は九州の玄関口で門司機関区には134両もの機関車が配置され、単一の機関区としては最大級。 主な施設はターンテーブル、ラウンドハウス、大型の機関庫と2基の大型給炭搭。

担当路線は関門トンネル、鹿児島本線、日豊本線と日田彦山線で、関門トンネルはEF30、鹿児島本線と日豊本線はED72、ED73、ED75とED76、日田彦山線にはD51とDD51が充当されていた。

機関車の大半は仕業に出ていたが、それでも構内には優に20両を超える機関車が残っていた。

門司機関区はJR貨物 門司機関区となり、DD51とDE10が配置されている。
11形式 134両 1973年
C11 1両 373
D51 16両 45 160 175 182 215 250 275 344 374 375 382 783 814 918 924 1021
DD13 12両 122 123 124 125 169 173 210 211 221 228 229 230
DD51 7両 25 48 49 50 863 864 865
DE10 9両 506 544 1555 1556 1557 1565 1566 1567 1568
DE11 4両 57 58 59 60
ED72 22両 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
ED73 22両 1001 1002 1003 1004 1005 1006 1007 1008 1009 1010 1011 1012 1013 1014 1015 1016 1017 1018 1019 1020 1021 1022
ED75 11両 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311
ED76 8両 1 2 3 4 5 6 7 8
EF30 22両 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
岩一 岩二
長岡 東新 高一 高二
敦一 敦二
吹一 吹二
鹿

DD51は進出し始めていたが、D51もまだ多く新旧世代がラウンドハウスで休んでいる。

扉のない開放的なラウンドハウスで、整然と並べられた高い煙突が特徴。

D51924はいわゆる門デフ(門司工場製の下部が切り取られた変形デフレクタ)を装備していた。



1973/03/28 門司機関区
DD5150,D51924,D51250,D51182

関門トンネル、鹿児島本線と日豊本線を支える電気機関車が構内の奥に散在していた。

門司機関区に配置された電気機関車は85両、この広い構内も深夜になると電気機関車で埋め尽くされるのだろうか?

右奥には広大な門司操車場があり、高くて大きな照明灯が建てられていた。



1973/03/28 門司機関区
ED75307,ED731018,EF3021,ED731022




HomepageHome>Engine Houses