第3ターミナル
第3ターミナル5Fの展望デッキからA滑走路(16R/34L)と第1ターミナルが良く見えて10時頃まで順光です。
北風運用では34Lの到着便、南風運用では16Rの出発便を見られて15時以後の4時間以内は16Rの到着便とB滑走路/22の出発便も見られます。
ハミングバードデパーチャーと呼ばれた34Lの出発便は、都心上空の新ルート運用開始(2020年3月29日から)に伴い廃止されました。
B滑走路(04/22)の到着便とC滑走路(16L/34R)の発着便も見えますが、遠いため撮影には不向きです。

第3ターミナルの到着便、34Lの到着便と第1ターミナルの到着便です。
A滑走路の両サイドにある誘導路をタクシングする発着便は多いです。

到着便が34Lにランディング。
到着便は陽炎の影響を受けやすく、ボケることもあります。

到着便が16Rにアプローチ。
新ルートは都心上空を降下するため立ち位置を変えると色々なシーンを見られます。
Home