![]()  | 
室木線: 68660
 現在は廃止された室木線の8620が牽く旅客列車です。 炭坑が閉山されたためか、見られたのは旅客列車のみでした。 現在では、定期路線のバスも運行されていません。 1973/3/29 遠賀川  | 
![]()  | 
室木線: 68660
 始発の遠賀川を発車して、終点の室木に向かう旅客列車です。 北九州で8620が旅客列車を牽くのは室木線と香月線のみでした。 1973/3/29 遠賀川  | 
![]()  | 
唐津線: 69608+貨物+49663
 9600のプッシュプルが牽く貨物列車です。 これから有名な多久〜巌木の峠に挑むところです。 1973/4/5 多久  | 
![]()  | 
唐津線: 49621
 9600が牽く旅客列車です。 7両編成の旅客列車は堂々としていて、大正時代に大活躍した姿を彷佛とさせます。 1973/4/5 西唐津  | 
![]()  | 
山野線: C56135
 山野線から吉松まで直通してきたC56の牽く貨物列車です。 鹿児島鉄道管理局 吉松機関区所属のもので、きれいに整備され赤ナンバーを付けていました。 現在、山野線は廃止されバス輸送になっています。 1973/4/3 吉松  | 
![]()  | 
吉都線: D51589
 D51が牽く貨物列車です。 大畑ループに向かう肥薩線のD51は山線仕様で、集煙装置が付いていたそうです。 1973/4/3 吉松  | 
![]()  | 
吉都線: C5552
 優雅な感じのするC55の牽く貨物列車が到着して、入換を始めるところです。 1974年時点で、C55は7両(梅小路蒸気機関車館:1 吉松機関区:2 若松機関区:1 旭川機関区:3)が在籍していました。 1973/4/3 吉松  |