宗谷本線: DD511046
札幌21:20発の急行利尻(オハネ16503)に乗り、朝6:20に南稚内へ到着。 宗谷本線の列車を撮影した後、ノシャップ岬で金色に輝く樺太を初めて見ました。 これは、稚内駅より更に北の引揚線(日本最北)にいる帰りの利尻です。 利尻にはライフラインの性格もあり、荷物車が3両も併結されています。 1974/03/31 稚内 |
宗谷本線: C5550+オハ60系+DD531
宗谷本線の難所、塩狩峠を登るC55の旅客列車をプッシュするDD531です。 ここは北海道屈指の撮影地でDD531はこの峠の補機として大活躍していました。 希少機種かつファーストナンバーでしたが、ほとんどのカメラは彗星のように煙りを引くC55にのみ向けられました。 1974/03/30 塩狩 |
石北本線: DD5136, キハ22293
札幌22:15発の急行大雪5号(オロハネ10505)に乗り、朝5:42に北見へ到着。 DD51の牽く旅客列車とキハ22を乗り継ぎ、常紋信号所に行きました。 この写真は常紋での撮影を終えて、生田原に移動したときのものです。 DLとDCが並ぶ光景は、当時の近代化された北海道の象徴です。 1974/04/02 生田原 |
石北本線: DE101564
1970年代のディーゼル化立役者はDD51とDE10でした。 D51とC58に代わり得る標準機として、大量に製造されていました。 駅にSL用の給水塔があるこの光景は、今では見られないと思います。 1974/04/02 生田原 |
石北本線: DD14313
冬期はロータリー方式の除雪車、それ以外はローカル列車と入換用のDD14 です。 除雪用に設計された独特の車体は、ロータリーを外しても異彩を放っていました。 1974/08/24 北見 |
根室本線: DD51521
当時の北海道では大幹線の優等列車しか見られなかったコンテナ列車です。 根室本線の道央〜道東は峠がきつく寒さも厳しいためか、比較的早くディーゼル化されていました。 1974/03/28 滝川 |
留萌本線: DE151502
豪雪地帯で有名な留萌本線の石炭列車です。 DE15はラッセル方式の除雪車ですが、貨物列車も牽引していました。 この頃は日本国有鉄道の動力車労働組合を中心にストが行われていて、白ペンキで只今春斗と大書されています。 1974/03/29 恵比島 |