Home>JRF
JRF: Omiya



高速旅客用または高速貨物用に製造されたEF65の500番台はEF66とEF200に世代交代して一般貨物に転用されましたが、残り数両までに廃車されました。

このEF65535は近い将来、イベント用になるのでしょうか? 最近、全般検査を終えてJNR色で出場しました。

この編成は大平洋セメント(旧秩父セメント+旧小野田セメント+旧浅野セメント)のセメント専用列車です。

2004/09/13 大宮
JR高崎線 EF65535

高速貨物用として1966年に登場したEF66は1980年代の貨物輸送減少で、ブルートレインに一部転用されましたが、EF200の登場後は一般貨物用になり延命工事が行われています。

前面のコルゲート化粧板が外され、塗装を変更され、エアコンを載せられ、パンタグラフも更改されて原形とは様変わりですが、人気は衰えていないようです。

この列車はコンテナ専用でしたが、2台目の機関車回送も兼ねていました。

2004/09/13 大宮
JR東北本線 EF6632+EF651054

EF66の100番台はJNR時代の0番台を元に設計を改良、1989年2月にJRF初の新製機関車として登場したものです。

33両が製造されていて、東京近郊でも偶に見ることができます。

最近のコンテナ列車に積載されるJRFのコンテナは、赤紫色(19Gや19Fなど)と水色(V18Cなど)が主流のようです。

2004/09/13 大宮
JR東北本線 EF66129

2001年に試作機の901が製造され、最近になって量産が始められたEH200です。

EF64が世代交代されるのは寂しいですが、車体分割や北欧調のデザインが採用され好感の持てる新世代機です。 桃太郎と金太郎の次は何かと思ったら「Blue Thunder」の愛称が付けられました。

この編成はコンテナの次に輸送量の多いタンク車(ガソリン専用)で、現在はタキ43000と新世代のタキ1000が主力のようです。

2004/09/13 大宮
JR東北本線 EH200-901
>

1997年に試作機の901が製造され、2000年から量産されているEH500です。

北海道の五稜郭から青函トンネルを経て東京まで直通運転を可能とした新世代機で「金太郎」の愛称が付けられています。

北海道からの高速貨物列車だけあって、かつての冷凍・冷蔵専用車に代わる白いJOTの冷凍・冷蔵コンテナ(UF16AやUR18Aなど)も積載されていました。

2004/09/13 大宮
JR東北本線 EH500-24




Last page






Homepage Home Nishi-urawa