No.40 2009年
2009年3月14日に開業した川越線の西大宮です。 JR東日本では最も新しく開業した駅で、駅舎のデザインはガラスと平面を多用した近代的なものです。 開業して間も無いためか、北口と南口の駅前は区画整理をされた空地が目立ちました。 2009/4/4 西大宮 |
No.39 2009年
1911年8月20日に、王子電気軌道として開業した都電の庚申塚です。 とげぬき地蔵(高岩寺)で有名な旧中山道の巣鴨地蔵通り商店街に面していて、巣鴨駅まで続く商店街が賑わっています。 荒川線では標準的な造りの停留所でしたが、2008年12月19日にレトロ調のものに改装されました。 2009/1/2 庚申塚 |
No.38 2009年
1915年4月15日に、武蔵野鉄道として開業した練馬です。 西武鉄道の池袋線と豊島線の地上駅でしたが、地下鉄の都営12号線(現在は大江戸線)と西武有楽町線が開通して高架駅になっています。 現在、西武池袋線は新桜台〜練馬〜練馬高野台が高架線でその内、練馬〜練馬高野台は複々線です。 2009/1/2 練馬 |
No.37 2009年
1989年7月5日に、シーサイドラインと同時に開業した金沢八景です。 シーサイドラインの正式名称は横浜新都市交通 金沢シーサイド線で、運輸省が規格を策定した新交通システムの第1号です。 かつての金沢八景は観光地のイメージでしたが、現在は横浜や横須賀のベッドタウンとして賑わっていました。 2009/2/8 金沢八景 |
No.36 2009年
2004年2月1日に、みなとみらい21線と同時に開業した馬車道です。 みなとみらい21線は全線地下のためか、新高島、みなとみらい、馬車道、日本大通りと元町・中華街のデザインは個性的です。 馬車道は横浜赤レンガ倉庫など歴史的な建物が多いので、デザインのコンセプトは過去と未来の対比と融合とのことです。 2009/2/8 馬車道 No.41-No.45 No.31-No.35 |