Snowplow 1/3 JNR
国鉄時代(JNR Japan National Railways)の除雪は貨車(キ)+機関車と除雪用ディーゼル機関車(専用の除雪装置を連結)が主力でした。
ラッセル(単線/複線用)ローター(豪雪用)ジョルダン(構内用)などがあります。

JNR キ100 1928-1956年
鋼製の単線用ラッセル雪カキ車、 前頭スキの形状は札幌鉄道管理局と新潟鉄道管理局で各種を検討して試作された。
1976/4/1 白新線 東新潟 キ172

JNR キ620 1948年
ロータリー式の雪カキ車、C12のボイラとC58のテンダを設計の基本として利用。
1974/4/1 宗谷本線 名寄 キ620

JNR キ700 1927年
駅構内や操車場用の雪カキ車、 当初はアメリカのジョルダン社から輸入したためジョルダン車とも呼ばれた。
1974/3/26 函館本線 苗穂 キ712

JNR DD15 1961-1968年 500PS x 2 55.0t
1976/4/1 上越本線 長岡 DD1546

JNR DD21 1963年 1000PS 56.0t
1976/4/1 白新線 東新潟 DD211

JNR DD53 1964年 1100PS x 2 81.0t
1977/1/15 上越本線 越後中里 DD532+DD202
Next
Previous
Home