Home>Tops
Top photos



ここでは「駅、Sta.」(えきすた)のトップページを飾った写真を紹介します。

No.50 2009年
1922年12月20日に房総西線として開業した和田浦です。

駅から徒歩3分の距離に和田浦海水浴場、また館山方面に約1.2km行くと、捕鯨基地(沿岸のツチクジラ)としても有名な和田漁港があります。

このため、1996年に改築された駅舎はクジラをイメージしたデザインで、ホームにはツチクジラ(体長10m、重量10t)の頭部骨格が展示されています。

2009/8/21 和田浦



No.49 2009年
1935年11月29日に開業した小海線の野辺山です。

野辺山の標高は1345.67mで、JRの駅では最も高い場所なので観光スポットとしても有名です。

JR線の最高地点は清里方面に500mほど行った踏切にあり、標高は1375mです。

駅前の公園(野辺山歴史民族資料館)には、かつて小海線で活躍したC5696が静態保存されています。

2009/8/15 野辺山



No.48 2009年
1954年1月20日に帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)丸ノ内線の地上駅(蒲鉾型の屋根)として開業した後楽園です。

読売ジャイアンツ(プロ野球 セリーグの巨人軍)のホームグラウンドである後楽園球場(東京ドーム、ビッグエッグ)と後楽園遊園地のアクセス駅として、利用客が多くて有名です。

1996年3月26日に営団地下鉄(現在の東京地下鉄)の南北線が開業して、駅ビルのメトロ・エム後楽園と、この地下部分が建築されました。

都営三田線と大江戸線の春日は文京区役所(シビックセンター併設)の地下にあり、東京メトロの後楽園とは隣接していて、地下には連絡通路があります。

2009/7/18 後楽園



No.47 2009年
1912年12月31日に足尾鉄道として開業した、わたらせ渓谷鐵道 わたらせ渓谷線の足尾です。

足尾銅山が採掘をしていた国鉄足尾線の時代は、間藤の先に存在した足尾本山(貨物駅)までの貨物列車や機関車で、広い構内は賑わっていました。

1987年にJR東日本に継承、貨物営業が廃止されて、1989年にわたらせ渓谷鐵道となり、現在は大間々始発のトロッコ列車が到着(終着駅)する時を除き閑散としています。


2009/5/9 足尾

No.46 2009年
1923年4月15日に熟田(にいた)として開業した烏山線の仁井田で、開業当初の姿を留めています。

烏山線の開業当初は宝積寺〜仁井田〜大金烏山の4駅のみで、他の4駅(下野花岡、鴻野山、小塙、滝)は簡素な棒線駅です。

縁起をかつがれる宝積寺〜大金の切符は人気で、烏山線の宝積寺を除く各駅に七福神(寿老人、布袋尊、福禄寿、大黒天、恵比寿、弁才天 、毘沙門天)が割り当てられ、仁井田は布袋尊でした。


2009/5/2 仁井田



No.51-No.55
No.42-No.45




Home>Tops