No.55 2010年
1936年12月19日に開業した、JR 上越線の土合です。 下りのプラットホームは新清水トンネル内の地下70m、上りのプラットホームは地上にある珍しい構造の駅です。 このため、下り列車を降りて駅の改札口に着くまでに、10分以上かけて462+24段の階段を上ることになります。 谷川岳へのアクセス駅なので登山者にとっては、この階段を上ることが軽いウォーミングアップになるそうです。 2010/2/11 土合 |
No.54 2010年
1919年3月1日に中央本線として開業した、JR 山手線の神田です。 JR東日本より2013年度以後に山手線へホームドアを設置、2010年度には恵比寿と目黒に先行導入する計画が発表されたので、現在の山手線のプラットホームを収録しました。 2010/2/7 山手線 神田 |
No.53 2010年
1888年5月22日に両毛鉄道として開業した、JR 両毛線の栃木です。 南口は東武日光線の栃木(1929年4月1日に開業)で、北口の両毛線と隣接しています。 どちらの出口も大きな三角屋根ですが、良く見るとデザインが微妙に異なります。 北口駅前は再開発が行なわれて、栃の木(トチノキ、マロニエは西洋トチノキ)をイメージした巨大なオブジェがあります。 2009/8/23 栃木 |
No.52 2010年
1938年11月18日に東京高速鉄道として開業した、東京メトロ 銀座線の虎ノ門です。 駅は虎ノ門交差点(桜田通り、外堀通り)の地下にあり、出入口の側には地元の虎ノ門會が作った地名の由来を刻んだ石碑があります。 この石碑は難読ですが、趣のある虎の銅像が載っていて一見の価値があります。 駅周辺を含む国会議事堂〜日比谷公園のエリアは官庁街で、アクセス駅は虎ノ門(銀座線)、霞ヶ関(丸ノ内線、日比谷線、千代田線)と桜田門(有楽町線)の5路線3駅です。 日本初の高層ビルである霞ヶ関ビル(37F)、文化庁や財務省/国税庁など、歴史を感じさせるビルがこの周辺には多数あります。 2010/1/3 虎ノ門 |
No.51 2009年
1931年10月10日に開業した水郡線の磐城塙です。 1993年に改築された駅舎は市街地の高台にあり、グッドデザイン賞(Gマーク)を受賞した特異なデザインが際立っています。 塙町コミュニティプラザと複合した駅舎は、手前から画廊/スナック、展示ホール/売店、磐城塙駅、図書館とコミュニティホールになっています。 2009/8/29 磐城塙 No.56-No.60 No.46-No.50 |