No.60 2010年
1921年6月17日に上田温泉電軌 川西線として開業した、上田交通 別所線の八木沢です。 薄緑の木造駅舎はプラットホームの屋根も兼ねた特徴のある構造です。 別所線は1000mを超える山々に囲まれた上田盆地の斜面を登る路線で、特に八木沢の周辺は列車の撮影にもお勧めです。 2010/2/21 八木沢 |
No.59 2010年
1899年7月15日に岩越鉄道の若松駅として開業した、磐越西線の会津若松です。 磐越西線の列車は、郡山方面から猪苗代湖の東岸〜北岸を迂回して到着、終点の新津は北方にあるため、駅自体がスイッチバックになっています。 広大な構内は、国鉄時代に本州最後のSLの拠点として賑わった会津若松機関区と隣接しています。 SLばんえつ物語のC57180などが利用するため、今でもラウンドハウスとターンテーブルは現役です。 2010/2/20 会津若松 |
No.58 2010年
1899年12月17日に帝釈人車鉄道として開業した、京成金町線の柴又です。 柴又帝釈天(題経寺)のアクセス駅で、全国の映画ファンに有名です。 駅前には1969年〜1997年に公開された山田洋次監督による、男はつらいよ 全49本の主人公である車寅次郎を演じた渥美清さんの銅像とモニュメントがあります。 最後の作品から13年を経た現在でも、銅像の写真を撮る人が絶えませんでした。 2010/1/16 柴又 |
No.57 2010年
鉄道旅行の雰囲気を感じられる新コンテンツとして、Viewを追加しました。 この写真はViewに収録したもので、JR 身延線の竪堀から眺めた日没です。 竪堀は西富士宮方面のプラットホームから富士山が見えるので有名ですが、このように西側の眺めも秀逸です。 この写真には電柱が写っていましたが、山陰に沈ませて見えなくしてあります。 2010/3/13 竪堀 |
No.56 2010年
1897年2月25日に開業した、JR 常磐線の高萩です。 1926年に改築された重厚で優美な駅舎が特徴で、駅ファンに有名です。 正面入口と側面の上方にある朱色の飾りは、お寺に見られる飾り窓のようでした。 この日の構内には、京浜東北線から回送されてきた209系が多数、留置されていました。 2009/9/21 高萩 No.61-No.65 No.51-No.55 |