Home>ASAKAZE
ASAKAZE Tokyo 2/2



あさかぜはブルートレインの元祖だけあって最後尾は24系25形のオハネフ25でした。

本来は13両編成ですが、この日は短い9両編成で運転されていました。 現代では当たり前のようですが、長距離を走る寝台特急に食堂車やビュッフェが無いのには違和感があります。

1977年
EF65+荷物+1.Aネ 2.Aネ 3.Aネ 4.Bネ 5.Bネ 6.食堂 7.Bネ 8.Bネ 9.Bネ 10.Bネ 11.Bネ 12.Bネ 13.Bネ

2005年
EF66+1.Bネ 2.Bネ 3.Aネ 4.LC 5.Bネ 6.Bネ 7.Bネ 8.Bネ 9.Bネ 10.Bネ 11.Bネ 12.Bネ 13.Bネ


2005/2/7 東京
東海道本線 寝台特急あさかぜ
オハネフ25 9号車

1990年3月10日にデビューしたパンタグラフ付きのラウンジカー兼電源車です。

1989年から3両のみ製造されましたが、あさかぜの廃止後に廃車となる予定です。

2005/2/7 東京
東海道本線 寝台特急あさかぜ
スハ25 300番台 4号車

荷物室が付属する先頭車と本務機のEF6649です。

EF66は貨物機として製造されたのでEF65の特急用とは異なりブルートレインの客車と色合いが微妙に異なります。

下関を表す関の区名版の右にある寝台車のマークは貨物用と区別するためのものでしょうか?

2005/2/7 東京
東海道本線 寝台特急あさかぜ
オハネフ25 300番台 1号車

発車時刻の19:00に向け待機しているEF6649です。

あさかぜのヘッドマークを撮ろうと思ったのですがプラットフォームの先端が立入禁止で写せませんでした。 新幹線のように撮影向けの場所があると良いのですが...

2005/2/7 東京
東海道本線 寝台特急あさかぜ
EF6649




Next
Previous




Home