Home>ASAKAZE
ASAKAZE Yokohama



定刻の19:00ジャストにあさかぜはゴールの下関を目指して東京を出発しました。

失敗は覚悟の上で内蔵の貧弱なフラッシュを使って撮影したものです。(汗)

2005/2/7 東京
東海道本線 寝台特急あさかぜ
オハネフ25 9号車

あさかぜが出発した直後の19:02にあさかぜを回送した出雲の本務機が待機線に行きました。

出雲の発車時刻は22:00なので3時間近くも待機することになります。

2005/2/7 東京
東海道本線 EF651113

横浜駅の6番線と7番線には10人位の鉄道ファンと数人の警備員があさかぜの到着を待っていました。

19:25に6番線へ到着したあさかぜは週末(金曜日)のためか本来の13両編成で東京駅で見た時と全く異なり乗客で賑わっていました。

この乗車率ならば廃止する必要は無いのでは?と思いましたが鉄道ファンらしき乗客も結構いました。

2005/2/10 横浜
東海道本線 EF6647+24系25形

最終日の横浜駅はさくら/はやぶさの時間でも200人以上のギャラリー、あさかぜの到着前は6番線の先頭付近だけでも100人以上に増えました。

対向側の7番線は危険と看做されて東海道本線の上りは臨時に8番線発着となり7番線はあさかぜ撮影用に解放されました。

鉄道ファンに一般の携帯写真家?を含めると7番線には600人以上(1mに2人以上)のギャラリーがいました。

2005/2/28 横浜 7番線より
東海道本線 EF6642+24系25形

EF65(特急旅客用)+14系(3段寝台)の寝台特急あさかぜです。

この頃は利用客が多いために24系(2段寝台)は使用されませんでした。

1975/3/9 大井町
東海道本線 寝台特急あさかぜ EF65+14系

EF65(特急旅客用)+20系の寝台特急あさかぜです。

ブルートレインの編成全体において見事に地の青色と白いストライプが揃っています。

1977/2/5 京浜急行本線 六郷土手より
東海道本線 寝台特急あさかぜ EF65+20系




Next
Previous




Home