![]() |
1912年6月に東京 - 下関(東海道本線 - 山陽本線)を結ぶ日本初の特急列車(1レと2レ)として運行を開始、1929年9月に富士の名称が付けられ1964年10月にブルートレイン(20系)となった富士です。
富士は2005年3月のダイヤ改正後に、はやぶさと併結される予定です。 このため富士特有のヘッドマークも見納めとなります。 2005/2/13 蒲田 東海道本線 寝台特急富士 EF6646+24系25形 |
| 富士(大分)がブルートレインとして独立している11両編成です。
1977年 EF65+荷物+1.Aネ 2.Bネ 3.Bネ 4.Bネ 5.食堂 6.Bネ 7.Bネ 8.Bネ 9.Bネ 10.Bネ 11.Bネ 12.Bネ 13.Bネ 2005年 EF66+荷物+1.Bネ 2.Bネ 3.Bネ 4.Aネ 5.LC 6.Bネ 7.Bネ 8.Bネ 9.Bネ 10.Bネ 11.Bネ 2005/2/13 蒲田 東海道本線 寝台特急富士 EF6646+24系25形 |
![]() |
![]() |
終着駅の東京から先着のあさかぜ牽引機に品川客車区まで回送される富士の編成です。
回送列車はヘッドマークが撮れないこともあって人気はありませんでしたが、廃止されるためか鉄道ファンが10人ほどいました。 2005/2/13 田町 東海道本線 富士回送 EF6650+24系25形 |
| 1929年9月に東京 - 下関(東海道本線 - 山陽本線)を結ぶ特急列車(3レと4レ)に櫻の名称が付けられ、1959年7月にブルートレイン(20系)となったさくらです。
2005年3月のダイヤ改正ではあさかぜと共に廃止され、はやぶさはダイヤ改正後に富士と併結される予定です。 このため、さくら/はやぶさのヘッドマークも見納めとなります。 2005/2/13 横浜 東海道本線 寝台特急さくら/はやぶさ EF6649+24系25形 |
![]() |
![]() |
さくら(長崎)とはやぶさ(熊本)のブルートレインが併結された11両編成です。
富士との併結になると、さくらの5両が富士としてこのまま使用されるのでしょうか?
1977年 さくら EF65+長崎 1.Bネ 2.Aネ 3.Bネ 4.Bネ 5.Bネ 6.食堂 7.Bネ 8.Bネ 佐世保 9.Bネ 10.Bネ 11.Bネ 12.Bネ 13.Bネ 14.Bネ はやぶさ EF65+荷物+1.Aネ 2.Bネ 3.Bネ 4.Bネ 5.食堂 6.Bネ 7.Bネ 8.Bネ 9.Bネ 10.Bネ 11.Bネ 12.Bネ 13.Bネ 2005年 EF66+荷物+はやぶさ 1.Bネ 2.Bネ 3.Bネ 4.Aネ 5.LC 6.Bネ+さくら 7.Bネ 8.Bネ 9.Bネ 10.Bネ 11.Bネ 2005/2/13 横浜 東海道本線 寝台特急さくら/はやぶさ EF6649+24系25形 |
Home