Home>Digital
Sakura: デジタル放浪記



Homepage
Railways
70's Railways
Tokyo Rail

Weblog
2007年

Sakuraのホームページ
ADSLは速度が保証されないサービスです?
Internet provider
空気を撮る?
465mmの世界 !
ハイブリッドだとレンズに悩む?
デジカメと撮影者の意志
Hi-Fi、ColourS/Nと空の色
デジカメで中央快速の色を再現するには?
デジカメは早朝や夕方、夜間に強い
デジ一眼のレスポンスは合格点、しかしデジカメの特性は...
デジカメでは写真を撮れない?
デジカメがメインに昇格
スナップ機に合格
写ルンですと勝負!
デジカメで鉄道写真にチャレンジ
時計の針を遅らせる
CPUのビットが増えるとブレークスルーが起きる
パソコンは野菜 ! OSが変わる時には?
鉄道関係のデータは大切に!
Windows95が登場して大騒ぎ
最初のバソコンはWindows3.1 !
鉄道ファンがデジタルを使う理由
これが、Macintosh !
これが、パソコン ?
はじめまして!

デジカメで中央快速の色を再現するには? 2006/08/04 03:17:43

「中央快速の色は?」と聞かれれば、ちょっと詳しい鉄道ファンは迷わず「大阪環状線と同じ、オレンジバーミリオン」または「朱色1号」と答えるでしょう。しかし、デジタル表現のRGBやCMYKでの数値は知らないと思います。(私も答えられません)

正確な色は中央快速用の201系の色を決めている(作っている)関係者しか知らないはずです。JR東日本でも中央線の駅広報やパンフレットは、正確な201系の色で印刷されません。当然ですが、写真として正しい色、または自然に感じられる色になっています。

車両には汚れや塗装の薄れがあり、中央線の快速電車は春夏秋冬、早朝4時台から深夜0時台まで走っているので、天気や浴びる日光の角度や見られる角度も様々です。影になれば黒ずみ、強い直射日光では薄らいで異なる色に見えます。

では、中央快速の色をデジカメで正しく再現するのには、どうすれば良いのでしょうか? 多くの鉄道ファンや中央快速の利用者は経験的に自然な色が分かりますが、その他の人の認識は曖昧なものだと思います。

銀塩カメラの時代はフィルム毎(Kodak Kodachrome64, FUJICOLOR N100など)に処理方式が決められていて、写真屋さん(プロまたは自動現像機)が正しい色に現像していました。鉄道ファンも明らかな失敗以外は、出来上がりのスライドやブリントを見て、それなりに納得したはずです。

写真屋さんにPhotoCDの作成やブリントをしてもらう人もいますが、デジカメでは一般的に自分自身が写真屋さんです。デジカメでRAW撮影をするバリバリの撮り鉄の方は、機種専用の付属ソフトで画像補正をするのでしょうが、一般的には「とにかく見る」または「ブリントする」だけの方が多いと思われます。画像補正(色調補正を含む)はデジカメと付属ソフトまたはブリンターのソフトが行うことになり、結果はそれなりのレベルになります。

私はデジカメを使い始めた頃に、この補正、リサイズ後のjpegを保存していましたが、実は最悪の保存方法で、今でも後悔しています。なぜならば、元に戻してより良い方法でやり直すことができないからです。RAW撮影で補正せず保存するのがベストですが、無圧縮のため1枚の容量が極端に大きく、撮影も保存も画像処理も大変です。

安易ですが、私は標準のjpeg(高画質寄り)で撮影して補正せず、MacとパソコンのHDDとDVD-Rに保存して、Viewerでそのまま見ています。ブリントは極力しないようにして、必要な時は使い捨てです。WebとBlogにはPhooshop CS (MacOS X)で簡単に画像補正(72dpi、自動レベル+自動色補正+ガンマ手補正)したものを使っています。

http://tekkenweb.sakura.ne.jp/tekken/chuo201/r201001.html

このURL/Webpageの201系は自然な色だったでしょうか? Macintosh標準をWindows向けにガンマ手補正したものなので、WindowsやLinuxのユーザーには「やや濃い」または「やや暗め」になったと思われます。デジカメの色は難しく、バソコンの環境にも左右されるので、画像補正やリサイズ(大小問わず)をせずオリジナルを保存するようお勧めします。


Forward Backward





Homepage Home>Digital