Home>Engine Houses
東京南鉄道管理局
新鶴見機関区

1970/05/31 新鶴見機関区 D51646 高島線用のD51が構内の外れで転回中、左側は品鶴線で右側は広大な新鶴見操車場

1970年2月11日、鶴見で撮影した後、京浜東北線(103系)で川崎に行き南武線(73系)に乗り換えて約7分で鹿島田に到着、20分ほど歩いて新鶴見機関区を初めて訪問。

当時の横須賀線は大船まで東海道本線と同じルートで、現在は隣接する新川崎駅は存在せず不便だったが、その後も6回にわたり再訪問した。

新鶴見機関区は単一の機関区としては最大級だったが、施設はターンテーブルと数棟の機関庫兼検修庫のみ。 しかし、配下の機関区として茅ヶ崎機関区と高島機関区(桜木町)が存在した。

担当は東海道本線の貨物支線(品鶴線、高島線)や東北本線、山手貨物線、武蔵野線、南武線、鶴見線の貨物列車および新鶴見操車場と主要な貨物駅の構内入換。

東海道本線、中央本線や高崎線などから直通貨物列車の牽引機も多数来訪して、巨大かつ活気に満ち溢れた機関区だった。

新鶴見機関区はJR貨物 新鶴見機関区となり、DLが配置されている。
9形式 127両 1969年
D51 11両 188 451 533 558 652 653 774 791 810 844 920
DD11 2両 1 2
DD12 5両 1 2 3 4 5
DD13 32両 92 93 94 95 96 97 127 183 207 223 245 246 247 248 249 259 260 261 262 263 301 302 303 304 305 353 356 357 363 364 365 367
DE11 8両 1 2 3 4 5 6 7 8
EF10 12両 15 18 19 20 25 26 27 28 29 30 33 34
EF12 4両 8 9 10 11
EF13 14両 4 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
EF15 39両 9 10 11 29 30 34 35 36 40 41 42 43 44 45 58 77 86 99 102 105 111 117 120 126 136 138 144 171 172 174 177 182 189 190 192 193 194 195 199
8形式 120両 1973年
DD12 1両 3
DD13 23両 111 127 143 183 207 220 223 246 247 248 249 259 260 261 262 263 301 302 303 304 305 355 365
DE10 11両 10 11 12 145 527 528 529 556 557 564 565
DE11 11両 1 2 3 4 5 6 7 8 12 13 1019
EF10 6両 1 2 3 4 5 6
EF12 5両 8 9 10 11 12
EF13 21両 1 2 3 5 6 7 8 8 9 10 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
EF15 42両 4 5 7 8 21 35 36 40 41 42 43 44 45 69 102 105 107 111 112 116 117 123 126 144 147 162 171 172 174 177 181 182 183 185 187 189 190 192 193 194 195 199
岩一 岩二
長岡 東新 高一 高二
敦一 敦二
吹一 吹二
鹿

当時の新鶴見操車場は、東海道本線と東北・上越方面(山手貨物線と品鶴線経由)からの貨物列車の実質的な終点で、南北約 2Kmにわたって操車場の線路が敷かれていた。

EH10やEF66などが新鶴見操車場に牽いてくる重量級や長大な貨物列車の入換作業には、DE11が充当されていた。



1973/05/06 新鶴見機関区
DE114,DE1112

新鶴見操車場を通過する貨物列車はほとんど無く、必ずと言って良いほど牽引機は交代した。

このため、牽引機のEF10、EF12、EF13、EF15、EF60、EF64、EF65、EF66やEH10は、構内の留置線で大量に待機していた。



1970/05/31 新鶴見機関区
EF651009,EF1027,EF651001,EF1560,EF65




HomepageHome>Engine Houses